dev/mom0tomo

技術メモ

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Visual Studio CodeでGoを書くために入れているプラグイン

Go

GoLandを買うか迷ったけど、無料で使えるVSCodeにした。 業務ではRailsしか書かないのでRubyMine、GoはVSCodeと言語でエディタを分けて使っている。 さらっと文章やyamlを書くときは一番手に馴染んでいて軽いSublimeがやっぱり使いやすい。 VScodeのGo関連プ…

Homebrewで管理しているElasticsearchにプラグインをインストールする

読んだもの www.elastic.co 学んだこと Elasticsearch::Transport::Transport::Errors::BadRequest:[400] No handler found for [400] No handler found for analysis-icu などというエラーが出たので、analysis-icuをインストールしようとした。 公式だと $…

【メモ】herokuにRailsアプリケーションをデプロイするときのコマンド

うっかり忘れがちなので自分用にメモにまとめておく。 // ログイン $ heroku login // アプリケーション作成 $ heroku create my-rails-app // 作成されたか確認 $ heroku apps my-rails-app // herokuにpush $ git push heroku master // pushされたか確認 …

Rails kaminariでページネーションを実装する

読んだもの github.com 学んだこと kaminariの使い方はすごく簡単。 tasks_controller.rb def index @tasks = Task.all.page(params[:page]) # @tasks = Task.all <- kaminari利用前のコード end index.html.erb <h1>タスク一覧</h1> <ul> <% @tasks.each do |task| %> <li> <</li></ul>…

Railsでパーシャルを切り出すときはインスタンス変数をローカル変数にする

new.html.erb <h1>新規タスク作成</h1> <%= form_for(@task) do |f| %> <% f.label :content, 'タスク' %> <% f.text_field :content %> <% f.submit '登録' %> <% end %> <%= link_to '一覧に戻る', tasks_path %> edit.html.erb <h1>タスク編集画面</h1> <p><%= @task.content %></p>…

RailsでviewのフォームからcontrollerにPOSTでデータを送信する

RailsのCRUDの基本のところで、newアクションからcreateアクションにデータを送るあたりがよくわからなくなったのでまとめる。 学んだ事 formタグのPOSTメソッドとパラメータの関係 まずはRailsではなく素のHTMLで考える。 <form action="/" method="POST"> <label>名前: <input type="text" name="target_name"></label> <input type="submit" value="送信"> </form> viewにこのようなフォー…

パラメータがネストしているときのストロングパラメータの書き方

前回の応用編。 読んだもの qiita.com 学んだこと ネストしたパラメータのサンプル { "name": "momo", "address": { "prefecture": "Toyo", "city": "Shinagawa" } } 上記のようなネストした構造のパラメータについて、ストロングパラメータの書き方は以下の…

ストロングパラメータの簡単なサンプル

読んだもの qiita.com 学んだこと Railsではストロングパラメータを必ず使う フォームの受け渡しなどで使わないとエラーになる(警告) ストロングパラメータの基本的な書き方 params.require(:user).permit(:name, :email, :password) やっていること 以下…

Sinatra(Ruby)とGoの標準パッケージで立てたサーバを見比べる

たまたま同じ時期に0からサーバーを立てる機会に恵まれて、似てるなと思ったので比較してみる。 Sinatra app.rb require 'sinatra' get '/' do erb :index end index.erb <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>タイトル</title> </head> <body> <p>Sinatraだよ</p> </body> </html> Go init.go package main import "net/http" func init…

moduleとclassの比較メモ

moduleはclassと違って以下の特徴を持つ。 インスタンスを生成することができない 継承することができない 名前空間、Mix-inとして使用される

selfを理解する

mom0tomo.hateblo.jp 前回の続き。 selfについて、実務であまり使うこともなくちゃんと理解しているのが怪しかったので確認する。 self は、クラス内部の変数やメソッドを明示して使うときに利用する。 class Person attr_accessor :name, :age def initiali…

attr_accessorメソッド

attr_accessor はクラス内で変数を定義するためのメソッド。 下記のように、引数として与えられたシンボルをクラス内の変数として定義する。 class Person attr_accessor :name, :age def initialize self.name = 'もも' self.age = 22 end end mom0tomo = P…

リテラルとはなにか

簡単にいうと、 リテラルは値 である。 a = 'hoge' としたとき、'hoge' のことを「文字列リテラル」と呼ぶ。 a = 1 としたとき、1 のことを「数値リテラル」と呼ぶ。 配列・ハッシュ・論理値・nilもリテラルである。 リテラルは値なので、変数に代入できる。…